Sword and Magic >
  >ドラゴンクエストBGM紹介

ドラゴンクエストV(PS2) 
BGM紹介(全27曲)

曲名が青くなっているものは、リメイク版の追加曲

曲数は「序曲のマーチ」と「序曲のマーチ(ループ)」を1曲、
「結婚ワルツ(ループ)」と「結婚ワルツ(オルゴール)」と「結婚ワルツ」を1曲とした場合

序曲のマーチ
Overture

タイトル画面、オープニング(タイトル画面)

エンディング(グランバニア城の玉座の間に入ってからパパスとマーサの会話が始まるまで)

序曲のマーチ(ループ)

グランバニア城の即位式で主人公が玉座に座ってからグランバニア1Fで画面が暗転するまで

間奏曲(IV)
Intermezzo

冒険の書の画面

王宮のトランペット
Castle Trumpeter

ラインハット城(昼)、レヌール城(昼)、テルパドール(昼)、グランバニア城(昼)、妖精の城(城内・昼)、
名産博物館(昼)

王宮のトランペット(夜)

レヌール城(夜・レヌール王と王妃が成仏したあと)、テルパドール(夜)、グランバニア城(夜)、
妖精の城(城内・夜)、名産博物館(夜)

街角のメロディ
Melody in an Ancient Town

妖精の村

フィールド(妖精の世界)

地平の彼方へ
Toward the Horizon

フィールド(通常の世界)

カジノ都市
Casino

オラクルベリー(カジノ)、カジノ船、妖精の世界のすごろく場

街は生きている
Lively Town

サンタローズの村(少年時代)、アルカパの町、オラクルベリー、港町ポートセルミ、ルラフェン、サラボナの町、
チゾットの村、エルヘブン、サンタローズの村(過去)、ジャハンナ、
サンタローズの村(「ミルドラース」を倒したあと)、すごろく場の宝物庫

ローリング・ダイス(SFC版III)
Rolling Dice

カジノですごろくをしているとき

愛の旋律
Melody of Love

サラボナの町(主人公の結婚前日の夜)、サラボナの町(主人公が結婚したあとのルドマンの別荘)

結婚式当日でサラボナの町のルドマンの別荘に入ってから教会に入るまで

空飛ぶ絨毯
Magic Carpet

フィールド(魔法のじゅうたんまたはマスタードラゴンに乗っているとき)

大海原へ
The Ocean

フィールド(船に乗っているとき)

ストレンジャー号(ビスタの港行きの船)、ビスタの港

洞窟に魔物の影が
Monsters in the Dungeon

サンタローズの洞窟、ドワーフの洞窟、古代の遺跡、大神殿(青年時代前半)、ラインハットの洞窟、
魔物のすみか、ルラフェン南の洞窟、死の火山、滝の洞窟、チゾットの山道、グランバニア山の洞窟、
試練の洞窟、海の神殿、地下遺跡の洞窟、迷いの森、封印の洞窟、エビルマウンテン、謎の洞窟

死の塔
Tower of Death

レヌール城(レヌール王と王妃が成仏するまで)、氷の館(少年時代)、神の塔、見はらしの塔、デモンズタワー、
天空への塔、ボブルの塔、大神殿(青年時代後半)、暗黒のすごろく場

暗黒の世界
Dark World

フィールド(暗黒世界)

淋しい村
Sad Village

カボチ村、山奥の村

はめつの予感
Mysterious Disappearance

グランバニア城(主人公がグランバニア王になった日の夜)

ルラフェン(夜)の酒場のピアノの前にいる男性が曲を演奏したとき(冒頭のみ。青年時代後半)

さびれた村
Disturbed Village

サンタローズの村(青年時代)、オークション会場(青年時代後半)

グランバニア城で結婚相手と子供たちが再会してからフロアを切り替えるまで

哀愁物語
Make Me Feel Sad

サンタローズの洞窟B5で「パパスのてがみ」を読んでから読み終えるまで
グランバニア城の東の家でサンチョが主人公が生きていることを知ってからフロアが切り替わるまで
グランバニア城の東の家でサンチョが隠しごとを打ち明けてからフロアを切り替えるまで(グランバニア王になるまで)
天空城の回想で画面がセピア調になってから回想が終わるまで
サラボナの町でルドルフの日記を読んでいるとき(青年時代後半)
大神殿で「いのちのリング」を手に入れてから結婚相手の石化が解けて画面が暗転するまで(青年時代後半)
エビルマウンテンでマーサと対面してからマーサが炎の玉に打たれる直前まで
エビルマウンテンで「ゲマ(3)」を倒してからマーサが両手をかかげるまで
エビルマウンテンでパパスが口を開いてからイベント終了まで

戦火を交えて
Violent Enemies

通常戦闘時

不死身の敵に挑む
Almighty Boss Devil is Challenged

ボスとの戦闘時(おやぶんゴースト、ゆきのじょおう、ニセたいこう、ようがんげんじん、ジャミ、ブオーン、ゴンズ、
ゲマ(2)、ラマダ、イブール、ゲマ(3)、ミルドラース(1))

ラインハット城で人さらいたちが現れてからフロアを切り替えるまで
古代の遺跡で魔物の追っ手が来てから「ゲマ(1)」と戦うまで

スライム・レース

カジノでスライムレースをしているとき

高貴なるレクイエム
Noble Requiem

全滅時

古代の遺跡でゲマが主人公に鎌をあてがってから大神殿の場面に切り替わるまで
デモンズタワーで主人公が石化してから画面が暗転するまで
お金持ちの家でジージョがさらわれてから画面が暗転するまで

聖(ひじり)
Saint

ラインハットの関所、海辺の修道院、森深きほこら、うわさのほこら、封印のほこら、砂漠のほこら、メダル王の城、
ネッドの宿屋、北の教会、オークション会場(青年時代前半)、お金持ちの屋敷、最果てのほこら、暗黒世界のほこら

大魔王
Satan

「ミルドラース(2)」との戦闘時
「エスターク」との戦闘時

天空城
Heaven

天空城、妖精の城(外観)

フィールド(天空城で移動しているとき)

結婚ワルツ(ループ)

サラボナの町の結婚式で教会に入ってから教会を出るまで

結婚ワルツ(オルゴール)

名産博物館で「きねんオルゴール」を飾ったあとに「みる」を選んで「きねんオルゴール」を見ているとき

結婚ワルツ
Bridal Waltz

エンディング(グランバニア城でパパスとマーサの会話が終わってから「The End」まで)

ME(全18曲)

曲数は「春風のフルート(失敗)」と「春風のフルート」を1曲とした場合

勝利(I)

モンスターを全滅させて戦闘を終わらせたとき

レベル・アップ(I)

主人公や仲間のレベルが上がったとき

宿屋(II)

宿屋に泊まったとき

サンタローズの村でサンチョに話しかけて休んだとき(少年時代)
「おやぶんゴースト」を倒したあとアルカパの町に行って「夜が明けた」と表示されたとき(少年時代)
ラインハット城で「ニセたいこう」を倒したあと「夜が明けた」と表示されたとき(青年時代前半)
山奥の村でビアンカに再会したあとに「夜が明けた」と表示されたとき(青年時代前半)
サラボナの町で結婚したあとに「夜が明けた」と表示されたとき(青年時代前半)
グランバニア城で王位継承の話を聞いたあとにオジロンのはからいで休んだとき(青年時代前半)
お金持ちの家で主人公の石化が解けたあとに「夜が明けた」と表示されたとき(青年時代後半)
大神殿で結婚相手の石化が解けて「____が よみがえった!」と表示を終えたとき(青年時代後半)

セーブ(冒険の書)(IV)

教会で「おいのりをする」を選んで冒険の書に記録したとき

教会(治癒)(II)

教会で「いきかえらせる」を選んで生き返らせるとき
教会で「どくのちりょう」を選んで毒を治すとき
教会で「のろいをとく」を選んで呪われた者の呪いを解くとき
神の塔の入口でマリアがひざまずき祈ったとき(青年時代前半)
グランバニア山の洞窟で神父に話してを生き返らせてもらったとき(青年時代前半)

悪のモチーフ(V)

アルカパの町で宿屋にいる詩人が「ところが そのレヌール城から」と言ったとき(少年時代)
氷の館でザイルが雪の女王の話をして雪の女王が現れる直前のとき(少年時代)
オラクルベリーで占いババが「巨大な闇の手が」と言ったとき(青年時代前半)
お金持ちの家でジージョの前に2匹のガーゴイルが現れる直前(青年時代前半)

(I)

レヌール城でビアンカがガイコツたちにさらわれたとき(少年時代)
大神殿でマーサ(偽)に祝福を与えられたとき(青年時代後半)

不思議発見

サラボナの町のルドマンの屋敷で主人公が結婚相手を選んだとき

アイテム発見(SFC版I・II)

「ちいさなメダル」を見つけたとき

仲間(出会い)(II)

アルカパの町でベビーパンサーが仲間に加わったとき(少年時代、名前を決めたあと)
妖精の村でベラが仲間に加わったとき(少年時代)
海辺の修道院でヘンリーが仲間に加わったとき(青年時代前半)
海辺の修道院でマリアが仲間に加わったとき(青年時代前半、戦闘には参加しない)
魔物のすみかでキラーパンサーが仲間に加わったとき(青年時代)
山奥の村でビアンカが仲間に加わったとき(青年時代前半)
サラボナの町でビアンカかフローラが仲間に加わったとき(青年時代前半)

重要アイテム発見(IV)

重要アイテムを手に入れたとき(ふしぎなちず、たいまつ、ぎんのティーセット、ゴールドオーブ、カギの技法、
はるかぜのフルート、きぼりのめがみぞう、サクラのひとえだ、てんくうのつるぎ、パパスのてがみ、あんみんまくら、
ラインハットのカギ、ラーのかがみ、パパスのつるぎ、コワモテかかし、ルラムーンそう、きねんオルゴール、
オラクルやののれん、ボトルシップ、ルラフェンのじざけ、ほのおのリング、みずのリング、シルクのヴェール、
てんくうのたて、さばくのバラ、ひとうのはな、メダルがたチョコ、おおきなメダル、ネッドのペナント、
おうけのあかし、そらとぶくつ、モンスターチェス、おもいでのロケット、パオームのインク、レヌールのおうかん、
まほうのカギ、まほうのじゅうたん、せいなるほうせき、てんのしへんしゅう、マグマのつえ、ようせいのホルン、
ひかるオーブ、せかいじゅのしずく、せかいじゅのなえぎ、フックつきロープ、さいごのカギ、りゅうのひだりめ、
りゅうのみぎめ、ドラゴンのつえ、ドラゴンオーブ、てんくうのベル、おうじゃのマント、てんくうのよろい、
いのちのリング、けんじゃのいし、きんだんのまきもの、せいなるみずさし、たいようのかんむり、のろいのうなりぎ、
ようせいのはねペン、ひかりのたて、たたかいのドラム、やみのトロフィー)

名産品博物館(夜)で飾ってある「ぎんのティーセット」に向かって「みがきぬの」を使ったとき
名産品博物館(夜)で飾ってある「きねんオルゴール」に向かって「せいなるほうせき」を使ったとき
名産品博物館(夜)で飾ってある「せかいじゅのなえぎ」に向かって「せいなるみずさし」を使ったとき

春風のフルート(失敗)

移動中に主人公が「はるかぜのフルート」を使ったとき(少年時代)

春風のフルート(原曲よりメロディーが追加)

妖精の村でポワンがフルートを演奏しているとき(少年時代)

スライムレース(ファンファーレ)

カジノにあるスライムレース開始の合図

当たり(IV)

カジノで獲得コインが500枚未満のものが当たったとき

中当たり(IV)

カジノで獲得コインが500枚以上で10000枚未満のものが当たったとき
すごろくでGOALのマスに止まったとき
ポートセルミの宿屋の福引き所で1等(銀の玉)が当たったとき

大当たり(IV)

カジノで獲得コインが10000枚以上のものが当たったとき
ポートセルミの宿屋の福引き所で特等(金の玉)が当たったとき

光の落下(花が咲いた)

天空城の外観で「ゴールドオーブ」が落ちてからレヌール城の場面になるまで

妖精のホルン

移動中に「ようせいのホルン」を使ったとき

Sword and Magic >
  >ドラゴンクエストBGM紹介