Sword and Magic >
  >ドラゴンクエストBGM紹介

HD-2D版『ドラゴンクエストIII』 
BGM紹介(全32曲)

調査は「Nintendo Switch」でおこなったもの

曲数は「ロトのテーマ」と「ロトのテーマ(イントロなし)」「ロトのテーマ(イントロのみ)」を1曲、
「洞窟」の3種類を1曲とした場合

ロトのテーマ
Roto

ロゴマーク表示が終わってからタイトル画面が終わるまで

「ゾーマ」を倒したあとラダトーム城の兵士たちがラッパを持ってから「後の世に伝えられたという」の表示が終わるまで

ロトのテーマ(イントロなし)

タイトル画面

ロトのテーマ(イントロのみ)

「バラモス」を倒したあとラダトーム城の兵士たちがラッパを持ったとき

間奏曲(IV)
Intermezzo

冒険の書の画面

まどろみの中で
Prologue

性格診断(一般的な質問)、性格診断(最後の質問:森・砂漠)、
???(天界:謎の洞窟の入口)、ひみつの場所(天界:???)

冒険の書を作ったあとから
ムオルの村でのポポタの回想時(オルテガが魔物の群れを倒したあとから回想が終わるまで)
ポルトガの城で「くろこしょう」を持ち帰ったあと謎の声が聞こえているとき
サマンオサの城で「ボストロール」を倒したあと謎の声が聞こえているとき
バラモス城で「バラモス」を倒して謎の声が聞こえているとき
ルビスの塔5Fでルビスが口を開いてからイベント終了まで
オルテガが生き返ったあとアリアハンの城下町でオルテガが口を開いてからイベント終了まで

王宮のロンド
Rondo

アリアハンの城(昼)、ロマリアの城(城・昼)、イシスの城(昼)、ポルトガの城(昼)、ダーマの神殿(昼)、
エジンベアの城(昼)、サマンオサの城(昼)、ゼニスの城

性格診断(最後の質問:城)

王宮の夜

アリアハンの城(夜)、ロマリアの城(城・夜)、イシスの城(夜)、ダーマの神殿(夜)、エジンベアの城(夜)、
サマンオサの城(夜)

(III)

アリアハンの城下町(昼:初めて主人公の家を出たあと)、ロマリアの城(町・昼)、アッサラームの町(昼)、
イシスの城下町(昼)、ポルトガの城下町(昼)、バハラタの町(昼)、ランシールの村(昼)、
スー東の平原(3〜6・昼)、サマンオサの城下町(昼:「ボストロール」を倒したあと)

街の夜

アリアハンの城下町(夜)、ロマリアの城(町・夜)、イシスの城下町(夜)、ポルトガの城下町(夜)、
バハラタの町(夜)、ランシールの村(夜)、スー東の平原(3〜6・夜)、
サマンオサの城下町(夜:「ボストロール」を倒したあと)

ジパング

ジパング(ヒミコの屋敷以外)

ヒミコの宮殿

ジパング(ヒミコの屋敷)

ピラミッド

アッサラームの町(夜)、ピラミッド、???(謎の洞窟4)

レーベの村(昼)、カザーブの村(昼)、エルフの隠れ里(昼)、ノアニールの村(昼・村人が目覚めたあと)、
ムオルの村(昼)、スー東の平原(1〜2・昼)、スーの村(昼)、海賊の家(昼)、グリンラッド(昼)、
ルザミの島(昼)、???(ゼニスの城の先にある老人の家)

性格診断(最後の質問:村)

村の夜

レーベの村(夜)、カザーブの村(夜)、エルフの隠れ里(夜)、ノアニールの村(夜・村人が目覚めたあと)、
ムオルの村(夜)、テドンの村(夜)、スー東の平原(1〜2・夜)、スーの村(夜)、海賊の家(夜)、
グリンラッド(夜)、ルザミの島(夜)

ねむりの村

ノアニールの村(村人が目覚める前)

ブギウギ

バトルロード場(ロマリアの城下町、イシスの城下町、サマンオサの城下町、メルキドの町、ジパング)

性格診断(最後の質問:劇場)

冒険の旅
Adventure

フィールド(上の世界)、ひみつの場所(上の世界)、ロマリア街道、精霊の泉

ダンジョン
Dungeon

草原のほこら、岬の洞窟、地下水道、いざないの洞窟、地底の湖、ノルドの洞窟、人さらいのアジト、
おろちのどうくつ、地球のへそ、ラーの洞窟、ネクロゴンド火山、ネクロゴンドの洞窟、ギアガの大穴、
???(謎の洞窟1〜3・5〜9)

性格診断(最後の質問:洞窟)


Tower

ナジミの塔、シャンパーニの塔、ガルナの塔、アープの塔、ルビスの塔、???(謎の洞窟10)、謎の塔、試練の神殿

性格診断(最後の質問:塔)

幽霊船
The Phantom Ship

幽霊船

回想
Distant Memories

ムオルの村での老人の回想時(オルテガの思い出)
アリアハンの城下町での主人公の母親の回想時から「宿屋」のMEが流れる直前まで(オルテガのかぶとの思い出)
スー東の平原(5)の牢屋でかつて仲間だった商人の回想時
サマンオサの城下町で主人公がサイモンの手紙を読みはじめてからイベント終了まで
リムルダールの町の宝箱にある手記を読んだあとのオルテガの回想時

鎮魂歌
Requiem

テドンの村(昼)、サマンオサの城下町(「ボストロール」を倒すまで)

全滅時

「バラモス」を倒したあとアリアハンの城でゾーマが去ってから画面が暗転するまで
ゾーマの城で主人公がオルテガをかかえ上げてからイベント終了まで

性格診断(最後の質問:怪物)

ほこら
Small Shrine

ちいさなほこら(アリアハン東)、いざないのほこら、ロマリアの関所、砂漠のほこら、オリビアの岬、旅人の宿屋、
ポルトガの灯台、旅人のほこら、旅の扉のほこら、浅瀬のほこら、ホビットのほこら、旅人の教会、ほこらの牢獄、
ネクロゴンドのほこら、レイアムランドのほこら、竜の女王の城、竜の女王の間、ラダトーム西の港、ガライの家、
精霊のほこら、聖なるほこら

海を越えて
Sailing

フィールド(船に乗っているとき)

ポルトガの城下町で主人公の船が動きだしてから

おおぞらをとぶ
Heavenly Flight

フィールド(ラーミアに乗っているとき)

レイアムランドのほこらでラーミアが空を飛び「あなたを導いてくれるでしょう」と表示されてから

エンディング2(スタッフロールのギアガの大穴の場面から AND ACT BY まで)

戦いのとき
Gruelling Fight

ボスとの戦闘時(バラモス、ゾーマ(1)、しんりゅう、グランドラゴーン)

ゾーマの城
Zoma's Castle

バラモス城(バラモスの部屋を除く)、ゾーマの城(いけにえの祭壇を除く)

街の人々(I)
People

ラダトームの町、ドムドーラの町、メルキドの町、マイラの村、リムルダールの町

ラダトーム城(I)
Château Ladutorm

ラダトームの城

洞窟(1)(I)
Dungeons

魔王の爪痕B1、岩山の洞窟B1、沼地の洞窟

洞窟(2)(I)

魔王の爪痕B2、岩山の洞窟B2

洞窟(3)(I)

魔王の爪痕B3

戦闘のテーマ

通常戦闘時、バトルロード場での戦闘時

ムオルの村でのポポタの回想時(魔物の群れが現れてからオルテガが魔物の群れを倒すまで)
「レヴナント」を倒したあとネクロゴンド火山で回想が始まってからオルテガが火山に落ちるまで

アレフガルドにて
(Iの「広野を行く」のアレンジ)

フィールド(アレフガルド大陸)、ひみつの場所(アレフガルド大陸)

勇者の挑戦

「ゾーマ(2)」との戦闘時

そして伝説へ
Into the Legend

エンディング1(「伝説が はじまった……!」と表示されてからスタッフロールの精霊のほこらの場面まで)

以下は、メドレーになって初めて英名がある

世界をまわる(街〜ジパング〜ピラミッド〜村) Around the World

戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦 Fighting Spirit

ME(20曲)

曲数は「やまびこの笛(エコーなし)」と「やまびこの笛」を1曲とした場合

宿屋(II)

宿屋に泊まったとき

アリアハンの城下町で主人公の母親に話しかけて休んだとき(「バラモス」を倒すまで)
ポルトガの城で「くろこしょう」を持ち帰ったあと謎の声のイベントが終わるまで
ジパングで「やまたのおろち(2)」を倒して「そして 夜が明けた!」と表示を終えたとき
サマンオサ(城)で「ボストロール」を倒して「そして 夜が明けた!」と表示を終えたとき
「バラモス」を倒したあとアリアハンの城下町で「そして 夜が明けた……」と表示を終えたとき
「バラモス」を倒したあと海賊の家(夜)のイベントで「そして 夜が明けた」と表示を終えたとき
「ガイアのハンマー」を手に入れたあとマイラの村の鍛冶師と話し「翌日……」と表示を終えたとき

セーブ(冒険の書)(IV)

神父やシスターと話し「おいのりをする」を選んで冒険の書に記録したとき
エンディングのスタッフロールが終わったあと冒険の書に記録したとき

勝利(I)

モンスターを全滅させて戦闘を終わらせたとき

レベル・アップ(I)

主人公や仲間のレベルが上がったとき
ロマリアの城(城2F)で主人公がロマリア王になったとき
モンスターを無事に保護して同種のモンスターの絆が深まったとき
ダーマの神殿で転職したとき

教会(治癒)(II)

神父やシスターと話し「いきかえらせる」を選んで生き返らせるとき
神父やシスターと話し「どくのちりょう」を選んで毒を治すとき
神父やシスターと話し「のろいをとく」を選んで呪われたアイテムの呪いを解くとき

アイテム発見(SFC版I・II)

アリアハンの城2Fで王様から50ゴールドと武器・防具を受けとったとき
ジパングで「やまたのおろち(2)」を倒したあと「命の石」をもらったとき
「バラモス」を勇者ひとりで倒したあとアリアハン城で王さまから「バスタードソード」をもらったとき

フィールドのキラキラから手に入る場合とバトルロード景品以外で重要アイテムを手に入れたとき
(とうぞくのかぎ、まほうのたま、せかいの地図、いのりのゆびわ、きんのかんむり、
ゆめみるルビー、ほしふるうでわ、まほうのかぎ、せかいじゅのは、おうごんのつめ、ごうけつのうでわ、命のゆびわ、
おうのてがみ、ちからのゆびわ、くろこしょう、さとりのしょ、オルテガのかぶと、やみのランプ、しっぷうのバンダナ、
かわきのつぼ、おしゃれなスーツ、パーティードレス、いかずちの杖、やまびこのふえ、さいごのかぎ、
アサシンダガー、ふうじんの盾、パープルオーブ、グリーンオーブ、だいちのよろい、ブルーオーブ、レッドオーブ、
さざなみの杖、ぬいぐるみ、ラーのかがみ、へんげの杖、イエローオーブ、ふなのりのほね、あいのおもいで、
ガイアのつるぎ、いなずまの剣、シルバーオーブ、しあわせのくつ、ふっかつの杖、しのびの服、まじんのオノ、
ふこうのかぶと、ゆうわくの剣、アレフガルドの地図、たいようの石、勇者の盾、ぎんのたてごと、ドラゴンローブ、
女神のゆびわ、デーモンスピア、オリハルコン、まほうのビキニ、折れた剣、あまぐもの杖、しんぴのビキニ、
ようせいのふえ、ドラゴンクロウ、ガイアのハンマー、王者の剣、ブルーメタル、ひかりのかぶと、雷神の剣、
ひかりのよろい、せいなるまもり、虹のしずく、けんじゃの石、ひかりのドレス、しんぱんのかぶと、まじゅうのツメ、
やみのころも、きしんの魔槍、はかいのてっきゅう、ルビスの剣、エッチな本、たたかいのドラム、神鳥のよろい、
女神の盾、オーロラの杖、はおうのオノ、金のメダル、グリンガムのムチ)

アリアハンの城下町で特典宝箱を開けて『とくてんアイテム』を受けとったとき
アリアハンの城下町の井戸で「ちいさなメダル」をメダルおじさんに預けてアイテムをもらったとき

当たり(IV)

モンスターを無事に保護したとき(1体目のスライムを除く)
バトルロード場のモンスター・バトルロードで3戦目に勝って主人公が画面の中央に移動したとき(ランクH)
バトルロード場のモンスター・バトルロードで4戦目に勝って主人公が画面の中央に移動したとき(ランクG〜D)

中当たり(IV)

バトルロード場のモンスター・バトルロードで4戦目に勝って主人公が画面の中央に移動する直前(ランクC〜A)

大当たり(IV)

バトルロード場のモンスター・バトルロードで4戦目に勝って主人公が画面の中央に移動する直前(ランクS〜SSS)

目覚め(ミラクル)

ノアニールの村で「めざめのこな」を使って「めざめのこな」がノアニールをおおっているとき

(I)

アッサラームの町(夜)で「どうだ ぼうず。わしの ぱふぱふは いいだろう。」の表示を終えたとき
ダーマの神殿で命名神の怒りに触れたとき
ダーマの神殿で命名神の怒りに触れた名前を変えようしたとき

移動中に呪われたアイテムを装備したとき
移動中に呪われたアイテムの装備を外そうとしたとき
移動中に呪われたアイテムを装備して「わたす」か「ふくろ」か「すてる」を選んだとき
装備中の呪われたアイテムを売ろうとしたとき

やまびこの笛(エコーなし)(II)

移動中に「やまびこのふえ」を使ってやまびこが返らなかったとき

やまびこの笛(II)

移動中に「やまびこのふえ」を使ってやまびこが返ったとき

呪われしローレライの岩

オリビアの岬(フィールド)で「どこからともなく悲しげな歌声が聞こえる」という表示がされているとき

呪いがとけた(III)

オリビアの岬(フィールド)で「あいのおもいで」を使ってエリックが「もう君をはなさない」と言って表示を終えたとき

愛の思い出

オリビアの岬(フィールド)で「あいのおもいで」を使ってエリックとオリビアが光に包まれているとき

6つのオーブ1

レイアムランドのほこらで6つのオーブを金の台座に捧げたとき

モンスター・ハープ

ガライの家B1で「ぎんのたてごと」を調べたとき
「ぎんのたてごと」を使ったとき

ねむりの笛
(フェアリー・フルート)(I)

ルビスの塔5Fでルビスの石像を調べて問いに「はい」と答えた直後

虹の杖(レインボー・ハープ)(I)

リムルダール西の岬(フィールド)で「にじのしずく」を使って橋をかけているとき

アレフガルドに朝が

「ゾーマ」を倒したあとに魔王の爪痕よりフィールドに出てアレフガルド大陸に光が差したとき

Sword and Magic >
  >ドラゴンクエストBGM紹介