Sword and Magic >
>ドラゴンクエストIII(SFC&GBC)
以下の職業から、1〜4人を選んで冒険をする。ただし、主人公である勇者は必ず入れなければならない。 なお、性別は「ゆうしゃ(主人公)」を含む、全て任意である。
戦士並みの戦闘力を持ち、なおかつ呪文も使うことができる。 特に、勇者専用の呪文は強力である。また、勇者は転職することができない。
力、体力、最大HPがぐんぐん伸びる戦いのプロフェッショナル。 また、強力な武器、防具を装備することができる。 戦士、または勇者、戦士にしか装備できないものも多い。
力、素早さ、体力が良く伸びるスピードファイター。 また、レベルが上がるごとに会心の一撃が出やすくなるという能力を持つ。 しかし、特定の武器を装備すると攻撃力が下がる上、防具は軽いものしか装備できない。
「メラ」「ギラ」「ヒャド」「イオ」などの攻撃呪文を多く覚える。 モンスターの集団、または守備力が高い敵が出現した時に頼りになる存在。 しかし、装備できる武器、防具は限られている。
「ホイミ」「キアリー」などの回復呪文を多く覚える他、「バギ」「ザキ」などの攻撃呪文も使いこなす。 パーティに1人は欲しい存在である。
能力は平凡だが、戦闘終了後に少しゴールドを拾えることがある。 これはお金が少ない時に大変役に立つ。 武器、防具はある程度装備することができる。 また、アイテムを見て、「種別」「売値」「呪いの有無」を調べることができる。
性別…男or女(任意)
運の良さがやたらと高い。約1/4の確率でコマンドを無視して遊びを始める自由奔放な職業。
レベルが上がるとどんどん新しい遊びを覚える。
素早さが高く、他のパラメータは平均的な万能な職業。 戦闘後にモンスターの持っているアイテムを盗むことがあり、レベルが上がるにつれて盗む確率が上がっていく。 移動や宝探しに便利な呪文を覚える。
転職でしかなれないという特別な職業。 「そうりょ」と「まほうつかい」の呪文を全て覚えるが、レベルが上がるのは極めて遅い。
戦闘はターン制である。 仲間全員が1回ずつ行動し、敵が1回ずつ行動する。これが1ターンである。この繰り返しにより、戦闘は行われる。
行動の順番は「すばやさ」が影響してくる。仲間全員と敵が入り乱れて行動する。 しかし高い方が先に行動しやすいというだけで、必ずしも「すばやさ」の順番で行動するわけではない。
メインコマンドの「さくせん」→「ならびかえ」でパーティキャラの並び順を変更できる。 基本的に前にいる者ほど攻撃を受けやすく、後ろにいる者ほど攻撃を受けにくい。 HPや守備力が高い者を前の方に出そう。
フィールドやダンジョンを歩いていると、音楽が変わると同時に突然戦闘画面になる。
フィールド上では地形によって出現率が異なる。
「海」…最低/「草原」「茂み」…低/「森」「砂漠」…中/「山」…高
「トヘロス」「せいすい」…しばらくの間、弱い敵が出現しなくなる/ダンジョン内では効果がない
「おうごんのつめ」…持っていると、敵の出現率が格段に上がる
モンスターが現れた後、「しかし 〜は おどろき とまどっている!」と表示されたら、それは先制攻撃である。 1ターンの間、モンスターを一方的に攻撃できる。
また、最初のターンに限り、100%逃げることができる。
モンスターが現れた後、「〜は いきなり おそいかかってきた!」と表示されたら、それは不意打ちである。 1ターンの間、モンスターから一方的に攻撃されてしまう。
持っている武器(なければ素手)で攻撃する。攻撃力が高いほど、与えられるダメージも大きくなる。 最も基本的な攻撃で、通常攻撃と呼ばれることも多い。 戦士は、主にこれで攻撃していくことになる。 仲間をターゲットにすることも可能。
持っているアイテムを使う。使うのは主に道具だが、特別な効果のある武器や防具も存在する。 武器や防具の場合、使ってもなくなることはない。 敵に使うものでも、仲間をターゲットにすることも可能。
MPを消費して呪文を唱える。個々の呪文には消費MPが設定されており、現在MPより多いものは唱えることができない。 敵に使うものでも、仲間をターゲットにすることも可能。
持っているアイテムの中で装備変更を行う。 装備変更はそのターン中何度でもできる。 つまり、装備変更でターンが経過することはない。
そのターンで受けるダメージを半減する。HPが少ない時などに使いたい。
戦闘から逃げる。ただし、必ず逃げられるわけではなく、回り込まれた場合は敵の攻撃を受けることとなる。 弱すぎる敵、または強すぎる敵。あるいはどうしようもない時など、あくまでも最終手段として利用したい。 このコマンドは基本的に先頭の者のみである。
「たたかう」コマンドで攻撃した時に、まれに会心の一撃となることがある。 この時、守備力を無視してダメージを与えるので、通常より大きなダメージを与えられる。 ダメージは攻撃力の値とほぼ同じになる。
武闘家は他のキャラクターに比べて会心の一撃が出やすく、レベルが上がるほどその確率は上昇する。
そのモンスターに設定されている経験値とゴールドを得られる。 ただし、経験値は最終的に生存人数で割って求められる。 最後に倒したモンスターは宝箱を落とすことがある。
たとえ逃げるまでにモンスターを倒していたとしても、経験値、ゴールド、アイテムは一切得られない。
最後に冒険の書を記録した場所に戻される。勇者は完全回復で復活。 他の仲間はHP0、MPそのままの状態。所持ゴールドが半分になる。
・戦闘中、一切行動不能
・回復方法…2〜4ターンで自然回復/仲間の「こうげき」を受ける/戦闘終了で自然回復/【呪文】ザメハ等
・戦闘中、仲間を攻撃する(1人の場合は影響しない状態異常)
・回復方法…仲間の「こうげき」を受ける/戦闘終了で自然回復
・戦闘中、一切行動不能
・移動中、呪文、道具が使用不能
・全員「まひ」及び「しに」で全滅となる
・回復方法…何歩か歩くと回復することがある/【呪文】キアリク/【道具】まんげつそう
・移動中、4歩ごとにHPが1減る(HP1で歩いてもHP0にならない)
・回復方法…【教会】どくのちりょう/【呪文】キアリー/【道具】どくけしそう
・HPが0になった状態のこと
・戦闘中、一切行動不能
・移動中、呪文、道具が使用不能
・全員「まひ」及び「しに」で全滅となる
・経験値が得られない
・回復方法…【教会】いきかえらせる/【呪文】ザオラル/ザオリク/【道具】せかいじゅのは
HPは0になるとキャラクターが死んでしまい、MPは残りの値によって呪文が唱えられなくなってしまうので、適度に回復させる必要がある。 特に遠出をする時や、ダンジョンに突入する時はそれぞれ最大値まで回復させておこう。 最大値とは「さいだいHP」「さいだいMP」のことである。「つよさ」で確認できる。
これらの最も基本的な回復方法は宿屋に泊まること。 宿屋に泊まると、HPもMPも最大値まで回復できる。 その他、HPなら「ホイミ」の呪文や道具の「やくそう」。 MPなら「いのりのゆびわ」を使うことにより回復可能。 MPの回復手段は非常に少ないため、残りの値には十分に注意しておきたい。
一定の経験値を獲得すると、キャラクターがレベルアップする。 この時に、各パラメータが上がり強くなっていく。 職業によっては呪文を習得することもある。 レベルの最大値は99である。
装備は「ぶき」「よろい」「たて」「かぶと」に分類できる。 「ぶき」は攻撃力を上げ、「よろい」「たて」「かぶと」は守備力を上げる。 入手法は店で買う他、宝箱などから手に入れることもある。 装備は「さくせん」→「そうび」か、「どうぐ」→「そうび」で行う。
種はレベルとは関係なしに仲間1人の能力を上げることができる。 ただし非売品な上、一度使うとなくなってしまう。
「ちからのたね」…「ちから」が1〜3上がる
「すばやさのたね」…「すばやさ」が1〜3上がる
「スタミナのたね」…「たいりょく」が1〜3上がる
「かしこさのたね」…「かしこさ」が1〜3上がる
「ラックのたね」…「うんのよさ」が1〜3上がる
「いのちのきのみ」…「さいだいHP」が2〜5上がる
「ふしぎなきのみ」…「さいだいMP」が2〜3上がる
ダーマ神殿での転職。詳しくは転職システムを参照。
ゴールドを払い、宿泊する。HPとMPを最大値まで回復できる。
「やくそう」「どくけしそう」「せいすい」「キメラのつばさ」などの冒険に欠かせない道具を売っている店。
武器と防具、装備全般を売っている店。
「いきかえらせる」…仲間1人の「しに」状態を回復する/復活時のHPは満タン/寄付金が必要
「どくのちりょう」…仲間1人の「どく」状態を回復する/寄付金が必要
「のろいをとく」…仲間1人の「のろい」状態を回復する/解除後、武具はなくなる/寄付金が必要
モンスター同士がぶつかり合う格闘場。見事、生き残るモンスターを当てれば大儲け。
「すごろくけん」を1枚使って、自分がコマとなり、サイコロを振って進んでいく形式のすごろくを行う。 見事ゴールすれば景品がもらえる。
「あずける」…持っているゴールドを預ける
「ひきだす」…預けているゴールドを引き出す
どちらも1000ゴールド単位でのやり取りになり、その際の手数料は必要ない。 戦闘で全滅するとゴールドが半分になるが、ここに預けたゴールドは減らないので、すぐに使わないゴールドは預けておくと良い。
アリアハンのみに存在する施設。
「なかまをよびだす」…預けている仲間をパーティに加える
「なかまをあずける」…パーティにいる仲間を預ける
「めいぼをみる」…預けている仲間のパラメータを確認する
2Fの登録所で新しい仲間を登録できるので、ぜひ自由に名前と職業を決めて仲間を連れて冒険しよう。 ただし、人数は勇者と最初に登録されている3人を含めて最大22人。 それ以上登録しようとすると誰かを消して登録することになる。 なお、道具を持っている仲間を消すと、その持っている道具は自動的に「ふくろ」へ送られる。
アリアハンのみに存在する施設。
冒険の書に記録できる。これをしておけば、次回からはその状態から続きをプレイすることができる。 冒険の終わりには、必ず記録しておこう。 冒険の書に記録してくれる人は主に王様であるが、それ以外の人物が教えてくれることもある。 また、次のレベルに必要な経験値も教えてくれる。
フィールドを歩いていると、画面の色が変わってくる。町の中では変化しない。 これは時間が変わっていることを意味し、時間帯は大きく分けて「昼」と「夜」の2種類がある。 時間帯によって、町や城などの人の台詞、施設の利用(可か不可か)、モンスターの種類などが変わってくる。
【施設】「宿屋」…泊まった後、必ず昼になる
【道具】「やみのランプ」…夜になる/使ってもなくならない/夜、または洞窟では効果はない
【呪文】「ラナルータ」…昼なら夜に、夜なら昼になる/洞窟では効果はない
【呪文】「ルーラ」…使用後は必ず昼になる
各キャラクターには性格が設定されており、それはパラメータの上昇率に大きく影響する。 勇者(主人公)の性格は冒頭の性格診断で決定されるが、仲間の性格はキャラクター作成時の種使用後に決定される。
種の使い方でどんな性格になるかが決定する。職業によって最初になれる性格が決まっているが、以下の方法でどんな職業でも好きな性格にすることができる。
【道具】本を使う…本ごとにどんな性格になれるかが決まっている/性格を変化させるとなくなる
【装飾品】…大半の装飾品は装備すると性格が変わる/これは一時的なもので装備を外すと元の性格に戻る
【すごろく場】…?マスに止まると性格が変わることがある
※SFC版の説明書より引用したものだが、漢字変換の他、誤りなどは手直ししてある
傷を治し、HPを回復する薬草です。冒険の必需品です。
毒に冒された体から毒を消し去り、健康な状態に回復させる、薬草の一種です。
空に放り投げると、一度行ったことのある城や町へ一瞬で帰れます。
根にたくわえた月光の力で、マヒしている者を回復させます。
使うと力の能力値が上がります。
使うと素早さの能力値が上がります。
使うと体力の能力値が上がり、生命力が増します。
使うと賢さが上がります。上がる数値は他の種と同様にバラつきが…。
この種を使うと、その人の運の良さが上がります。
盗賊バコタが作り上げた合い鍵。簡単な鍵の扉を開けられます。
呪文の力で作られた鍵。盗賊の鍵で開かなかった扉も開くことができます。
あらゆる扉を開けてしまう、究極の合い鍵です。ぜひ手に入れましょう。
この世の万物を理解するための書物。聖職者には欠かせません。
フタを開けると暗闇が染み出し、辺りを一瞬で夜に変えてしまう魔法のランプです。
エルフの里に伝わる宝石。手にした者に安らぎを与えると言われています。
香辛料の一種で、採れる場所が限られています。求める人も多いそうです。
鏡をのぞいた者の真の姿を映し出すと言われている魔法の鏡です。
身に付けていると素早さが大幅にアップする魔法の腕輪です。
堅い桧で作った武器です。誰でも使えますが、あまり強くありません。
幹の木で作った武器です。重さにまかせて振り下ろすように使います。
武闘家専用の武器です。3本の堅い爪が大きなダメージを与えます。
投げつけて攻撃する武器で、敵全体を一度に攻撃することができます。
巨大な金槌形の武器で、敵に大きなダメージを与えます。力の強い戦士専用です。
暗殺者の使うナイフです。毒が仕込んであり、敵を即死させることも。
ドラゴンの尾で作ったムチです。敵1グループにダメージを与えます。
古くから旅人達に愛用されている、丈夫な布で作った厚手の服です。
堅い皮を使って作った鎧です。軽さの割に守備力が高いのが特徴です。
動きやすさを追求した武闘家と盗賊用の服です。敵の攻撃から身をかわすことも…。
遊び人だけが着られる、とにかく派手な服です。守備力が高いのは意外?
皮で作った小型の盾です。とても軽いため、ほとんどの人が装備できるのが特徴です。
この盾は、魔法の力で攻撃呪文から受けるダメージを減らしてくれます。
丈夫な布で作った兜の一種で、商人と遊び人が身に付けられます。
頭全体を守る本格的な兜です。重いので、体力のある人だけが使えます。
女性だけが装備できる装飾品です。足を守り、守備力を上げます。
読んだ人の性格を変えるほど影響力を持つ本。色々な種類があります。
男性専用の装飾品で、装備すると性格が「ラッキーマン」に変わります。
性格を「がんこもの」に変えてしまう、呪われたカツラです。
装備すると、性格が「あまえんぼう」に変わってしまいます。
運の良さをアップするアイテムです。性格が「しあわせもの」に変わるとか…。
※SFC版の説明書より引用したものだが、漢字変換の他、誤りなどは手直ししてある
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】2
敵1体に小さな火の玉を投げつけます
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】戦闘中/【消費MP】3
味方1人の守備力を高めます
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】3
小さな氷で敵1体にダメージを与えます
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】4
敵1グループを炎で焼きつけます
【有効範囲】仲間全員/【使用時期】戦闘中/【消費MP】4
パーティ全体の守備力を高めます
【使用時期】移動中/【消費MP】8
洞窟や塔などから一瞬で脱出します
【有効範囲】敵全体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】5
爆発を起こし、敵全体を攻撃します
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】3
地の精霊の力で、敵1グループの素早さを下げます
【使用時期】いつでも/【消費MP】8
一度立ち寄った城や町に、一瞬で移動します
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】6
巨大な炎で敵1グループを焼き尽くします
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】0
敵のMPを奪い、自分のものにします
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】6
敵1体に強力な火の玉を投げつけます
【使用時期】移動中/【消費MP】3
宝箱の中身がアイテムか魔物かお金かを確認します
【使用時期】移動中/【消費MP】2
バリアや毒の沼地で、ダメージを受けなくします
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】6
敵1グループを強烈な冷気で攻撃します
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】戦闘中/【消費MP】6
味方1人の攻撃力をその戦闘中だけ倍にします
【有効範囲】敵全体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】9
イオの数倍の爆発力で敵全体を攻撃します
【有効範囲】自分/【使用時期】戦闘中/【消費MP】8
魔法の壁を作り、呪文攻撃を跳ね返します
【使用時期】移動中/【消費MP】12
昼と夜を一瞬にして逆転させます
【有効範囲】敵全体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】9
無数の氷の矢で、敵全体にダメージを与えます
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】5
敵1体の頭を混乱させます
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】12
灼熱の炎で、敵1グループに大ダメージを与えます
【使用時期】移動中/【消費MP】18
装備品にかけられた呪いを解きます
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】12
猛烈な吹雪で敵グループを攻撃します
【使用時期】移動中/【消費MP】15
少しの間、パーティの姿を透明にします
【有効範囲】自分/【使用時期】戦闘中/【消費MP】24
その戦闘が終わるまでドラゴンに変身して敵を攻撃します
【使用時期】移動中/【消費MP】0
全ての扉を魔法の力で開きます
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】12
敵1体に激しく巨大な火の玉を投げつけます
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】戦闘中/【消費MP】12
仲間の誰かに変身して攻撃します
【有効範囲】敵全体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】18
想像を絶する爆発で、敵全体にダメージを与えます
【有効範囲】?/【使用時期】戦闘中/【消費MP】20
何が起こるか分からない究極の呪文です
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】いつでも/【消費MP】3
味方1人のHPを少しだけ回復させます
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】2
聖なる光で、敵を昇天させます
【有効範囲】仲間全員/【使用時期】戦闘中/【消費MP】3
戦闘中、パーティ全員の素早さをアップします
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】4
魔法の霧を作り出し、敵の攻撃を当たりにくくします
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】3
敵1体の守備力をかなり下げます
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】3
敵1グループを深い眠りに誘います
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】移動中/【消費MP】3
敵から受けた毒を消し去ります
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】4
敵1グループを、真空の刃で攻撃します
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】3
敵の唱える呪文を全て封じ込めてしまいます
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】いつでも/【消費MP】5
味方1人のHPを大幅に回復します
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】いつでも/【消費MP】6
しびれて動けなくなったマヒ状態の体を治します
【有効範囲】仲間全員/【使用時期】戦闘中/【消費MP】3
眠ってしまった仲間を目覚めさせます
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】4
敵1グループの守備力を下げます
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】7
敵を遥か遠くの地へ吹き飛ばします
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】7
死の言葉で、敵1体の息の根をとめます
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】いつでも/【消費MP】10
死んでしまった仲間を蘇らせる呪文です
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】6
真空の竜巻が敵1グループを攻撃します
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】7
敵1グループに死の言葉を投げかけ、息の根を止めます
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】いつでも/【消費MP】7
味方1人のHPを完全に回復します
【有効範囲】仲間全員/【使用時期】戦闘中/【消費MP】6
火炎や冷気のダメージを和らげます
【有効範囲】仲間全員/【使用時期】いつでも/【消費MP】18
味方全員にベホイミの効果を及ぼします
【有効範囲】敵1グループ/【使用時期】戦闘中/【消費MP】9
巨大な竜巻が、敵1グループを攻撃します
【有効範囲】仲間1人/【使用時期】いつでも/【消費MP】20
死んでしまった味方を、確実に復活させます
【有効範囲】敵全体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】1
自分の命と引き換えに、敵に大ダメージを与えます
【使用時期】移動中/【消費MP】0
人々から聞いた話を思い出すことができます
【使用時期】移動中/【消費MP】0
人々から聞いた話をさらに前のものまで思い出せます
【有効範囲】仲間全員/【使用時期】戦闘中/【消費MP】6
味方全員を鉄のかたまりにして、攻撃を受けなくします
【使用時期】移動中/【消費MP】0
人々から聞いた話を選んで忘れることができます
【使用時期】移動中/【消費MP】4
自分より弱い敵を封じ込め、出会わないようにします
【使用時期】移動中/【消費MP】0
人々から聞いた話をかなり前のものまで思い出せます
【有効範囲】敵1体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】8
激しい稲妻が、敵1体を直撃します
【有効範囲】仲間全員/【使用時期】いつでも/【消費MP】62
仲間全員のHPを、一気に最大値まで回復します
【有効範囲】敵全体/【使用時期】戦闘中/【消費MP】30
強力な電撃で、敵全体にダメージを与える究極の呪文です
【使用時期】移動中/【消費MP】0
近くにある建物などの場所を知ることができます
【使用時期】移動中/【消費MP】2
どの建物の何階にいるのかを知ることができます
【使用時期】移動中/【消費MP】0
こっそりと移動し、敵と会いにくくなります
【使用時期】移動中/【消費MP】0
そのフロアに残っている宝箱などの数が分かります
【使用時期】移動中/【消費MP】2
見える範囲で、怪しい場所を光らせます
【使用時期】移動中/【消費MP】0
地面を掘ってお金やアイテムを見つけ出します
【使用時期】移動中/【消費MP】15
大声で店・宿・教会を呼ぶことができます
【使用時期】移動中/【消費MP】0
口笛を吹いて敵を呼び寄せます
賢者は魔法使い・僧侶の両方の呪文を使うことができます。