Sword and Magic > ドラゴンクエストV

ドラゴンクエストV 
仲間モンスターシステム


青年時代に入り、主人公が目覚める「モンスターを仲間にする特殊能力」。ここではこの「仲間モンスターシステム」を解説する。

モンスターを仲間にするには1

第一条件として馬車を入手しているかどうか。馬車を入手していない状態では、絶対にモンスターを仲間にすることはできない。馬車は、夜のオラクルベリー北西のオラクル屋で300ゴールドで売っているぞ。

海辺の修道院2Fにいるマリアから1000ゴールドをもらっていれば、お金が足りないということはない
(なお、ゴールドをもらっていない場合はモンスターじいさんと話す必要がある)

なお、仲間モンスターは50体までで、それ以上は仲間にすることができないので注意しよう。

次に主人公のレベルである。じつは、場所ごとに仲間にできるレベルが設定されている。
つまり、その場所では、設定されているレベル以上ないと、モンスターを仲間にすることはできないということだ。
しかし、この条件は結構ゆるいので、適度にレベルを上げて進めていけば気にすることはない。
ただ、クリア後に行けるダンジョンは「やや条件がつらい」ということを覚えておこう。

最後に戦闘場所である。基本的にほとんどの場所で仲間にできるが、一部の場所に限っては仲間にすることができない。

モンスターを仲間にするには2

以上の条件を満たしていれば、あとは仲間にしたいモンスターと戦うだけである。しかし、すべてのモンスターが仲間になるわけではないので、どのモンスターが仲間になってくれるのか事前に把握しておくことが必要である。

戦闘後、一定の確率でモンスターが仲間になることがある。この確率は仲間モンスターごとに決まっており、
主人公のレベルや戦闘場所、モンスターの数とは無関係である。

注意事項として、ふたつある。ひとつは、ニフラムやメガンテなどの呪文で消し去った場合、モンスターは仲間にならないということ。もうひとつは、仲間になるモンスターを1戦闘で2種類以上倒した場合、あとに倒したほうのモンスターのみが仲間になる可能性があるということである。

2体目以降の仲間モンスター

同じ種類のモンスターは、最大3体まで仲間にすることができる。ただ、2体目、3体目となるにつれて、仲間にできる確率は基本的には低くなる。はじめから仲間になりにくいモンスターの場合はなおさらである。

なお、この何体というのは仲間にした回数ではなく、いま仲間にしている数である。つまり、1体仲間にしている場合、次は2体目となる。その仲間にしているモンスターと別れた場合、次は1体目ということになる。

Sword and Magic > ドラゴンクエストV