Sword and Magic > ドラゴンクエストVIII
いにしえの昔から、
邪悪な力を持つと語り継がれてきた
伝説の杖。
その杖を封印していた城に、
ドルマゲスという道化師が現れ、
杖の封印を解き放ってしまいます。
目覚めた邪悪な力の呪いによって、
城の時は止まり、
国王や姫も姿を変えられてしまいました。
ただひとり呪いから逃れたあなたは、
城や国王たちを救うための冒険に
旅立つのです。
取扱説明書4ページの「ドラゴンクエストVIIIの世界」より
プレイステーション2本体に「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」のDVD-ROMをセットして電源を入れる。 すると、スクウェア・エニックスロゴやら何やらが表示されるので何らかのボタンを押して進んでいこう。 その内、以下のような冒険の書の画面に移る。
冒険をする 冒険の書をつくる 冒険の書を消す |
冒険の書を選び、続きからプレイする
新しく冒険の書を作り、初めからプレイする
冒険の書を選び、削除する
初めてゲームをプレイする場合は「冒険の書をつくる」を選択する。 冒険の書は1つ178KBの空き容量が必要である。プレイステーション2用メモリーカード1つに、最大30個の冒険の書を作ることができる。 とりあえず、空いている場所に冒険の書を作ってみよう。 この後、主人公の名前入力に移る。名前は最大4文字となっている。
名前を入力し終わったら、いよいよあなたの冒険の始まりだ!
なお、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」を含め、プレイステーション2用ソフトはプレイステーション2用メモリーカードでないとセーブはできない。 つまり、プレイステーション用メモリーカードではセーブできないので注意しよう。
あなたの冒険はとても一日なんかじゃ終わらない。 一度、冒険を終わるには町の教会にいる神父、またはシスターと話し、「おいのりをする」を選んで冒険の書に記録してもらおう。 次回冒険を始める時は、冒険の書の画面で「冒険をする」を選んで、前回記録した番号の冒険の書を選ぶ。 すると、冒険の書を記録した時の状態で、続きから冒険を始めることができるぞ。
コントローラの使い方
ボタン | 移動中 | メインコマンド | 戦闘中 |
---|---|---|---|
方向キー | ・任意の方向へキャラを移動(歩く) ・×ボタンと同時押しで走る | ・カーソルの移動 | ・カーソルの移動 |
左スティック | ・任意の方向へキャラを移動(走る) ・浅く傾けると歩く | ・カーソルの移動 | ・カーソルの移動 |
右スティック | ・視点を上下左右に動かす | ・視点を上下左右に動かす | − |
○ボタン | ・メインコマンドを開く ・扉を開ける、井戸に入る | ・コマンドの決定 | ・コマンドの決定 |
×ボタン | ・方向キーと同時押しで走る | ・キャンセル | ・キャンセル |
△ボタン | ・はなす、しらべるを自動的に選び実行する ・持つ、投げるも行う | ・コマンドの決定 | ・コマンドの決定 |
□ボタン | ・地図を見る | ・メインコマンドを閉じる | ・キャンセル |
L1ボタン | ・視点を左に回転 | ・コマンドの決定 | ・コマンドの決定 |
L2ボタン | ・視点をキャラの向きに合わせる | ・キャンセル | ・キャンセル |
L3ボタン | ・はなす、しらべるを自動的に選び実行する ・持つ、投げるも行う | ・コマンドの決定 | ・コマンドの決定 |
R1ボタン | ・視点を右に回転 | − | − |
R2ボタン | ・自分視点に切り替える | − | − |
R3ボタン | ・自分視点に切り替える | − | − |
START | ・コンパス表示のON/OFF(フィールド及びダンジョン) | − | − |
SELECT | ・「戦いのきろく」を見る | ・キャンセル | ・キャンセル |
移動中に○ボタンを押すと出てくるメインコマンドの説明
はなす じゅもん どうぐ なかま つよさ さくせん |
前方にいる人と話す/通常は△ボタンで行う
アイテムを使用、確認する/キャラか「ふくろ」「どうぐ整理」「ふくろ整理」から選ぶ/
キャラの場合はアイテムを選ぶと以下の5つに分かれる
「つかう」…アイテムを使用する
「わたす」…アイテムを他のキャラに渡す(自分を選ぶとアイテムの並び替えができる)
「そうび」または「はずす」…アイテムを装備する/アイテムの装備を外す
「すてる」…アイテムを投げ捨てる
「やめる」…メインコマンドを閉じる
「ふくろ」の場合は4つに分かれる
「つかう」…「ふくろ」のアイテムを使用する
「わたす」…「ふくろ」のアイテムを取り出し、キャラに渡す
「すてる」…「ふくろ」のアイテムを捨てる
「やめる」…メインコマンドを閉じる
「どうぐ整理」…全員、または1人の装備品以外のアイテムを「ふくろ」に入れる
「ふくろ整理」…「ふくろ」の中身を「しゅべつ順」か「あいうえお順」に並び替える
個々の詳細パラメータ、呪文、特技、スキル効果を確認する
「ぜんいん」…全員の「HP」「最大HP」「MP」「最大MP」「Lv」「こうげき」「しゅび」「スキル」の一覧
また、「ぜんいん」にカーソルを合わせると「ぼうけんした時間」「おかね」「カジノのコイン」
「あずけた ちいさなメダル」を確認できる
移動中に使える呪文、特技を使用、確認する
仲間達と会話する/方向キーや左スティックで話すキャラを指定することもできる
「まんたん」…呪文を使って自動的にHPを全回復する
「さくせんがえ」…全員、または1人の作戦の変更をする
「ならびかえ」…キャラの並び替えをする
「そうび」…装備の確認、変更をする
「せってい」…画面サイズとサウンドの設定をする
「戦いのきろく」…戦いの記録を見る(通常はSELECTボタンで行う)
「れんきんがま」…錬金釜のメニューを開く
「チームへんせい」…スカウトモンスターの強さの確認、入れ替え、別れるをする
戦闘になると出てくる最初の戦闘コマンドの説明
たたかう にげる おどかす さくせん |
敵と戦う時に選ぶコマンド/戦闘コマンド2で主人公の行動を決めた後、仲間が作戦に従って行動する
「めいれいさせろ」の場合、主人公と同様に仲間にも細かな指示を与える
戦闘から逃げ出す/失敗した場合、ほとんどの敵に攻撃される
敵全体を脅かす/逃げる、驚く、気にしない、襲ってくるなど、様々な反応を示す
全員、または1人の作戦の変更をする
戦闘コマンド1入力後に出てくる戦闘コマンドの説明
こうげき とくぎ じゅもん どうぐ ぼうぎょ ためる |
装備している武器(または素手)で指定した敵を攻撃する
戦闘中に使える呪文を使用、確認する
自分の受けるダメージを半減する
戦闘中に使える特技を使用、確認する
手持ちのアイテムを使用、確認する/装備の変更も可能
自分のテンションを1段階上げる
メインコマンドの「つよさ」の説明
つよさ | 説明 | 最大値 |
---|---|---|
HP | 現在のHP(ヒットポイント)の値/敵の攻撃でダメージを受けると減っていき、0になると死んでしまう | 999 |
MP | 現在のMP(マジックパワー)の値/呪文を唱えるたびに任意の値が減っていき、MPが足りなくなると、呪文が唱えられなくなる | 999 |
G | 現在所持しているゴールドの値/アイテムを買う時に必要な、いわゆるお金/敵を倒して入手する他、宝箱の中にあることも | 9999999 |
せいべつ | 性別を表す | − |
レベル | 総合的な強さを表す/レベルアップ時は能力値が全体的に上昇する/呪文を覚えることもある/スキルポイントを獲得できることがある | 99 |
(装備) | 装備している「武器」「よろい」「盾」「かぶと」「装飾品」を表す | − |
ちから | 「こうげき力」に影響 | 999 |
すばやさ | 戦闘での行動順に影響/身かわし率に影響 | 999 |
みのまもり | 「しゅび力」に影響 | 999 |
かしこさ | 攻撃呪文の威力に影響 | 999 |
こうげき力 | 「武器」「装飾品」の攻撃力+「ちから」の値/「こうげき」コマンドやほとんどの特技で敵に与えるダメージに影響 | 999 |
しゅび力 | よろい」「盾」「かぶと」「装飾品」の守備力+「みのまもり」の値/敵から受けるダメージに影響/呪文などの特殊攻撃は、この値に影響されない | 999 |
さいだいHP | HP(ヒットポイント)の最大値 | 999 |
さいだいMP | MP(マジックパワー)の最大値 | 999 |
Ex | 手に入れた経験値の累計を表す/敵を倒して戦闘に勝利すると数値が増え、一定の値に達するとレベルが上がる | 16777215 |
※「HP」「MP」は実際には「つよさ」ではなく、メインコマンドを開いた時の下に常時表示される。 「レベル」は両方に表示される。また、「G」は右上に専用枠で表示される。