ゲームスタートして王様の話を聞いたあと、1Fの宝箱を開けることになるが、じつは無視しても怒られない。城を出たり旅の扉に入ると、宝箱は消滅する。あとで「やっぱりお金と武器、欲しいです」と言っても手遅れだ。
どうのつるぎや「50ゴールド」を得られないのは非常につらい。
0ゴールドなので武器も防具も買えず、やくそうも買えない。スライムやおおナメクジに与えるダメージも、1ポイント。宿屋(4ゴールド)以外の回復手段がない。(王子なのにお金を取られる)
スライム3体になると、勝つ手段がない。おおナメクジ1体のほうが勝てる。(瀕死になるが)
サマルトリアの王子が死んでいる状態(HP0)でサマルトリアの王女に話しかけると、泣き出してしまう。
*「あっ おにいちゃんが しんでる!
えーん えーん……。
ローラの門はサマルトリアの王子、ムーンブルク西のほこらはムーンブルクの王女がいないと通行することはできない。
*「これよりさき おひとりでは
きけんです!
*「サマルトリアのおうじに あうまで
ここをとおすな との おうさまの
めいれいです。
*「ムーンブルクの おひめさまを
たすけだすまで ここを
とおすわけには いかぬ。
ルプガナの町の外観南西にいる女性は、通常、話しても……。
*「あら?かわいい おんなのこね。
だいじにしてあげてね。
と言うだけである。しかし、ムーンブルクの王女が「しに」状態だと……。
*「ねえ あたしって かわいい?
だったら ぱふぱふ しない?
ここで「はい」と答えると、謎の行為「ぱふぱふ」をしてくれるが、「いいえ」と答えると衝撃の事実が明かされる。
*「オカマのどこが わるいのよ!
いじわる……。
ちなみに、メッセージには表示されないが、「ぱふぱふ」1回やるごとに100ゴールドが減っていく。ただし、ゴールドが足らないからといって「ぱふぱふ」できなくなることはなく、99〜1ゴールドの場合は0ゴールドまで減らされ、
そして、なんと! 0ゴールドの場合は、無料でしてもらえる!
「I」の舞台、アレフガルド。しかし、町として残っているのはラダトームのみ。ガライ、マイラ、リムルダール、
メルキド……。これらはなぜ消えてしまったのか。
制作上の都合か、はたまた本当に滅んでしまったのか。残念ながらラダトームでは、その経緯を知る情報は得られない。
と、何もかも諦めたそのとき! あの竜王のひ孫から貴重な情報が!?
*「かつてメルキドと よばれたまちの
みなみのうみに ちいさなシマが
あるはず。まず そこに ゆけ!
これは過去形なので、現在、その町はメルキドと呼ばれていないということになる。メルキドが名前を変えて存在しているとは考えにくい。となれば、滅んでしまったと考えるのが自然ではないだろうか。
ガライ、マイラ、リムルダールがどうなったのかはわからないが、「II」でメルキドが存在しないのは、滅んでしまったからという説は濃厚である。
ラダトーム、町の東のほうには……。
*「もし そなたが のろわれたなら
ここに くるがよい。
という老人がいる。早速、呪われた装備の呪いを解くために来てみると……。
*「なんと!これは あたらしい
タイプの のろい じゃな。
*「わたしには とけぬ。
ゆるしてくだされ。うくく。
あらら……。仕方ない。やっぱり教会に行きましょう。
ラダトームの城の武器屋2Fにいる人物は、明らかに王様であるが、本人は否定する。
*「こんなところまで くるとは
しかたのないやつだな。
*「わしは ただの ぶきやの
いんきょ じゃよ。
かっかっかっ!
しかし、ラストボスであるシドーを倒したあとに話しかけると自白する。
*「だましていて すまなかった!
わしは このしろの おうさま
じゃったのだよ。かっ かっ かっ
きんのカギを使って、ペルポイの町に入る。すぐ近くに女性がいるが、話しかけると……。
*「ようこそ ペルポイのまちに。
*「わたしは まちのうたひめ
アンナです。
あなたに うたをきかせましょう。
このあと、ペルポイの町のBGMが、復活の呪文入力時に流れる「Love Song探して」になる。
じつはこの曲は歌詞が付いており、牧野アンナにより歌われた。ゲーム発売の直前、1987年1月21日にこの歌のテープ・レコードが発売。つまりこの歌の歌手が、ゲームでゲスト出演してるというわけだ。作詞・三浦徳子、作曲・すぎやまこういち、編曲・大村雅朗である。
シドーを倒したあと、竜王の城にいる竜王のひ孫と話すと……。
*「おお ____!
よくぞ やってくれた。
わしは とても ゆかいじゃぞ。
*「むかしのことは ともかく
わしたちは いいともだちに
なれそうじゃな。わっはっはっ!
「たたかう」コマンドは【直接攻撃】なので、以下のような特徴がある。
「たたかう」コマンドのダメージは
(自分の『こうげき力』−対象の守備力/2)が基準値として、最小ダメージは基準値の約21%。最大は基準値の約76%。
ダメージはこの範囲内をランダムで取る。
ただし、基準値が0未満の場合は、ダメージは0か1ダメージになる(どちらも50%の確率)
また「たたかう」コマンドで攻撃したときは、1/64の確率で「かいしんのいちげき」となる。これは対象の「守備力」に関係なく、自分の『こうげき力』が高いほどダメージが大きくなるものだ。
「かいしんのいちげき」のダメージは、自分の『こうげき力』が基準値として、最小ダメージは基準値の約75%。
最大は基準値の約125%。ダメージはこの範囲内をランダムで取る。
シドーとの戦闘では、会心の一撃が出ることは決してない(ハーゴン戦では出る)。運任せで、会心の一撃狙いで倒そうとしても無理だということ。会心の一撃狙いではかいのつるぎを装備してもダメ!(でも、行動不能に陥ることがある呪いの効果はしっかりと出る)
もしシドー戦ではかいのつるぎを装備するなら、その高い攻撃力しか活かせないことをよく心得ておこう。
最後に倒したモンスターが宝箱を落としていくのだが、その中身はモンスターによって決まっている。しかし、やくそう、どくけしそう、せいすい、キメラのつばさ、ふくびきけんを除いたすべてのアイテムは、誰かが持っている場合、2つ目の入手は不可能である(福引きの景品や人からもらうなどの入手法なら、2つ目の入手は可能)。
落とした宝箱の中身が入手不可能な物の場合、中身はゴールドに変わる。獲得ゴールドの額は、宝箱を落としたモンスターと同じ(つまり、1体のモンスターから通常の2倍もらえる)。このときの獲得ゴールドは、通常もらえる分と宝箱の中身のゴールドとで一括に表示される。
以上のことを覚えておけば、2つ目のふしぎなぼうしを入手するために、メイジバピラスを倒し続けることはしないはずだ。
こちらの持ち物がいっぱいのとき(3人とも8つのアイテムを持っている)は、敵は宝箱を絶対に落としてくれない。たとえ、中身がゴールドだとしてもだ。
以上のことを覚えておけば、ふしぎなぼうしを入手するために、持ち物いっぱいでメイジバピラスを倒し続けることはしないはずだ。
「ぼうぎょ」コマンドは、呪文を含めた攻撃のダメージを半減する。しかし、敵の吐く炎を半減することはできない。これは意外と盲点である。それもそのはず。数あるドラゴンクエストシリーズの中でも、これはFC版IIだけなのだ。
モンスターの中にはザオリクで生き返らせることができる者がいるが、この場合、生き返ったモンスターは新しいモンスターとして認識される。つまり、生き返ったモンスターを何度も倒せば、経験値とゴールドを倒した数だけもらうことができる。
先制攻撃できた場合と絶対に逃げられない固定敵を除き、どんな相手でもこのコマンドの成功率は一律で2/3。たとえ、こちらのレベルが最大で相手がスライムのみであっても、1/3の確率で回りこまれてしまう。弱い敵と戦いたくなければトヘロスをかけたほうが手っ取り早いだろう。
なお、先制攻撃できた場合の「にげる」では、100%逃げられるようになっている。
その最終的なダメージは、
防具の軽減率(※)⇒ぼうぎょ(炎には効果なし)
の順で求められる。
※…参考:耐性のある防具一覧
【例】ムーンブルクの王女がみずのはごろもを装備したあと、
かつ「ぼうぎょ」した場合に、炎(強)(通常は約70:47〜93)を受けたとき、ダメージは
約34:19〜49⇒約34:19〜49
になる。「ぼうぎょ」では軽減できていないことがわかる。
「発生条件」「回復・解除方法」で黄色背景のものは、モンスターがおこなう行動を表す。
「発生条件」「回復・解除方法」でパルプンテは効果がランダムなので、
使ってもその状態変化を発生させるとは限らない。
アイテム名のほか、特に明記されていない場合、そのアイテムを使うとその状態変化になるということを表す。
(追)…その特技でダメージを受けたあと、その状態変化になることがあるということを表す
名称 | ||
---|---|---|
効果、解説 | 発生条件 | 回復・解除方法 |
(ねる) | ||
・戦闘中、いっさい行動不能 ・戦闘中、身かわし率が0になる | ・ラリホー ・ねむり攻撃 ・あまい息 | ・毎ターン、確率で回復 ・戦闘の終了 |
(マヌーサ) | ||
・戦闘中、「たたかう」の命中率が3/4に下がる | ・マヌーサ | ・戦闘の終了 |
(マホトーン) | ||
・戦闘中、呪文を唱えても効果が発揮されない (MPは消費する) | ・マホトーン | ・戦闘の終了 |
どく<戦闘後も継続> | ||
・移動中、敵が出現する場所で歩くと、4歩ごとにHPが1減る (HP1で4歩歩くと「しに」状態になる) | ・どく攻撃 ・どくの息 | ・どくのちりょう(教会) ・キアリー ・どくけしそう |
(のろい) <戦闘後も継続> | ||
・呪いの装備品を外せなくなる | ・呪いの武器防具を装備(※) | ・のろいをとく(教会) |
※はかいのつるぎ、あくまのよろい、しにがみのたて、あくまのしっぽ
(しに)<戦闘後も継続> | ||
・戦闘中、いっさい行動不能 ・戦闘中、全員「しに」状態で全滅となる ・移動中、呪文、道具が使用不能 ・「のろい」を除く、すべての状態変化が解除される ・経験値が得られない | ・HPが0になる ・ザラキ ・メガンテ | ・いきかえらせる(教会) ・ザオリク ・パルプンテ ・せかいじゅのは |
(守備力変化・上) | ||
・戦闘中、通常より守備力が高くなる(+50%が限界値) | ・スクルト ・パルプンテ | ・戦闘の終了 |
(守備力変化・下) | ||
・戦闘中、通常より守備力が低くなる(-50%が限界値) | ・ルカナン | ・戦闘の終了 |
名称 | ||
---|---|---|
効果、解説 | 発生条件 | 回復・解除方法 |
(ねる) | ||
・いっさい行動不能になる ・身かわし率が0になる | ・ラリホー ・パルプンテ | ・毎ターン、確率で回復 |
(らん) | ||
・同士討ちをすることがある(自分1体の場合はしない) | ・パルプンテ | なし |
(マヌーサ) | ||
・【直接攻撃】の命中率が3/4に下がる | ・マヌーサ ・ひかりのつるぎ | なし |
(マホトーン) | ||
・呪文を唱えても効果が発揮されない | ・マホトーン | なし |
(しに) | ||
・いっさい行動不能 ・姿が見えなくなる ・すべての状態変化が解除される ・全員「しに」状態で戦闘が終了する | ・HPが0になる ・ザラキ ・メガンテ ・パルプンテ | ・ザオリク |
(守備力変化・上) | ||
・通常より守備力が高くなる(+50%または255が限界値) | ・スクルト | − |
(守備力変化・下) | ||
・通常より守備力が低くなる(-50%が限界値) | ・ルカナン ・パルプンテ | − |
どうも効きやすい気がする。というよりも、効かなかったことは一度もない。それもそのはず。成功率100%なのである。つまり、唱えられたら確実に全滅してしまう。たとえ、どんなにHPが残っていてもだ。
マホトーンが効かないバズズはともかく、効くデビルロードは対策したほうが賢明である。
パルプンテの効果に「とてつもなく恐ろしいものを呼び出してしまった!」となって、敵全体が逃げ出してしまうものがある。じつはこれ、ボスにも有効なのである。さらにアトラス、バズズ、ベリアル、ハーゴンの場合は、倒したことになっている。シドーすらも逃げ出してしまう。しかし、ラスボスの威厳を損ねると思ってなのか、すぐさま「シドーが あらわれた!」とメッセージが出て再登場する。
「ローレシアの王子の攻撃力/2>モンスターパーティのうちのもっとも高い攻撃力」となった場合、そのモンスターらの遭遇を回避できる。せいすいも同様である。
たとえば、ローレシア地方のスライムのみの大群は、ローレシアの王子の攻撃力が18になれば出現しなくなるが、スライム+おおナメクジといったパーティなら出現するといった具合だ。ローレシアの王子の攻撃力が24以上になれば、ローレシア地方ではモンスターがまったく出現しなくなる。
ただし、この呪文とせいすいはすべてのダンジョンで効果がない。ローレシアの王子の最大攻撃力は「253」。半分で「126」(小数点以下切捨て)。これでほとんどの地方のフィールドではモンスターが出現しなくなるが、ロンダルキアではそうはいかない。
はかいのつるぎを装備するわけにはいかないので、いなずまのけんを装備したローレシアの王子Lv50は攻撃力は「240」。半分で「120」。特にもっとも凶悪なロンダルキア北・南西地方のモンスターは、ブリザード、デビルロードが出現しなくなるが、ギガンテスとアークデーモンは出現してしまう。
もちろん、ギガンテスやアークデーモンとパーティを組めば、ブリザード、デビルロードも出現してしまう。だが、ブリザードの集団やデビルロードの集団が現れなくなり、結果的には戦闘回数を減らすことになる。……トヘロスを唱えたほうがいいかも。それにレベル最大なら、経験値も意味ないからね。
ダメージ床を防いでくれる便利な呪文だが、バリアにしか効果がない。毒の沼地や溶岩は、この呪文では防げないのだ。特に、海底の洞くつの溶岩は避けようがないため、無効化するみずのはごろもは、早めに入手しておきたい。
[小ネタ・豆知識集]
ここではルーラ(キメラのつばさ)」リレミトが、場所ごとに有効か無効かを、記録として残しておく
(有効:○、無効:×)。なおキメラのつばさは、効果がなかった場合でもなくなってしまう。
場所 | 階層 | ルーラ | リレミト |
---|---|---|---|
ローレシアの城 | B1 1F〜2F | ○ | × |
ローレシア南のほこら | − | ○ | × |
リリザの町 | − | ○ | × |
サマルトリアの城 | − | ○ | × |
勇者の泉の洞くつ | B1 | × | ○ |
湖の洞くつ | B1〜B2 | × | ○ |
ローラの門 | 1F | ○ | × |
B1 | × | ○※1 | |
ムーンペタの町 | 1F〜B1 | ○ | × |
ムーンブルクの城 | 1F〜B1 | ○ | × |
風の塔 | 1F〜8F | × | ○ |
ムーンブルク西のほこら | − | ○ | × |
ドラゴンの角(南) | 1F〜6F | × | ○ |
ドラゴンの角(北) | 1F〜7F | × | ○ |
ルプガナ北のほこら | − | ○ | × |
ルプガナの町 | − | ○ | × |
ラダトームの城 | 1F〜2F | ○ | × |
沼地の洞くつ | B1 | × | ○※1 |
聖なるほこら | − | ○ | × |
場所 | 階層 | ルーラ | リレミト |
場所 | 階層 | ルーラ | リレミト |
---|---|---|---|
竜王の城 | B1〜B7 | × | ○ |
大灯台 | 1F〜8F | × | ○ |
ベラヌールの町 | − | ○ | × |
ベラヌール北のほこら | − | ○ | × |
デルコンダルの城 | − | ○ | × |
炎のほこら | − | ○ | × |
ペルポイの町 | 1F〜B1 | ○ | × |
ザハンの町 | − | ○ | × |
南東の島のほこら | − | ○ | × |
テパの村 | 1F〜B1 | ○ | × |
満月の塔 | 1F〜7F | × | ○ |
海底の洞くつ | B1〜B5 | × | ○ |
北のお告げ所 | − | ○ | × |
ロンダルキア南のほこら | − | ○ | × |
精霊のほこら | B1〜B7 | ○ | × |
ロンダルキアへの洞くつ | B1〜6F | × | ○※2 |
ロンダルキアのほこら | − | ○ | × |
ローレシアの城(まやかし) | 1F | × | × |
ハーゴンの神殿 | 1F | ○ | × |
2F〜7F | × | ○ | |
場所 | 階層 | ルーラ | リレミト |
紋章のある所で吹くと山彦が返るという。でも、階層が違うだけで山彦が返らないこともあるのだ。以下、山彦が返るか返らないか、表にまとめてみた(返る:○、返らない:×)。
場所 | 階層 | 紋章 | 山彦 |
---|---|---|---|
大灯台 | 1F・3F〜8F | − | ○ |
2F | 星 | ○ | |
デルコンダルの城 | − | 月 | ○ |
炎のほこら | − | 太陽 | ○ |
ムーンペタの町 | 外観1F | − | × |
B1 | 水 | ○ | |
ロンダルキアへの 洞くつ | 1F〜6F | − | ○ |
B1 | 命 | ○ |
ふっかつのたまは、どこでも復活の呪文が聞ける便利なアイテム。じつは、シドーを倒したあとでも復活の呪文を教えてくれる。シドーを倒したあとに聞いた復活の呪文でゲームを再開すると、ハーゴンもシドーもアトラスもバズズもベリアルも復活しているのだ。どうやら復活の呪文は、ボスを倒したかどうかは判別していないもよう。
このアイテムで復活の呪文を聞いたあと……。
*「いまのを かきとって くれましたか?
という問いに「いいえ」と答えると……。
*「そんな ひどい……。
と言われ、また復活の呪文を聞くはめになる。つまり、永久ループである。
この効果は、戦闘中のみ発揮するということを、まず覚えておきたい。ひとつしか手に入れることができないので、サマルトリアの王子かムーンブルクの王女か、どちらに装備させるかよく考えておくこと。消費MPがどのように減っているかを、以下のように表にまとめた。
通常時 | 装備時 | 該当呪文 |
---|---|---|
1 | 1 | メガンテ |
2 | 1 | ギラ、スクルト、ルカナン、ラリホー、マヌーサ |
3 | 2 | ホイミ、マホトーン |
4 | 3 | ベギラマ、バギ、ザラキ |
5 | 4 | ベホイミ |
8 | 6 | イオナズン、ベホマ |
15 | 12 | パルプンテ |
いずれも装備することで、その効果を得られる。以下の表のとおり(分数は軽減率)。
なお、眠り、幻惑、守備力低下など、状態異常の軽減ができる防具がない項目は省略している。
行く手をはばむダメージ床。以下、その種類と対処法をまとめたもの。なお、ダメージを受けて残りHP0になると死んでしまう。
種類 | 1歩ごとの ダメージ | 防げるもの |
---|---|---|
毒の沼地 | 2 | みずのはごろも、ロトのよろい |
溶岩 | 1 | |
バリア(青) | 15 | ロトのよろい、トラマナ |
バリア(黄) | 30 |
サマルトリアの王子とムーンブルクの王女の名前は、ゲーム開始時点ですでに決まっている。しかし、復活の呪文の入力のとき、「おわり」(または52文字目の文字)にカーソルを合わせて、スタート、セレクト、Aボタンを同時に押すと、2人の名前が変更できる。
最初に変更するのがサマルトリアの王子で、次がムーンブルクの王女である。デフォルト名は、それぞれ「ふたり」「さんにん」。ひらがな のみ(カタカナは不可)で入力することになるので、あらかじめご了承あれ。
もうひとつの注意事項として、一度リセットして次に復活の呪文でゲームを再開すると、また以前の名前に戻ってしまう。つまり、好きな名前で冒険を続けるには、復活の呪文を入力するたびに、その名前を入力しなければならない。少々面倒だが、復活の呪文が8文字増えただけだと思えば、たいした手間ではないのかもしれない。
ここでは宿屋で泊まったり、呪文や道具でHP・MPを回復しても、道具屋で道具を買っても、外に出たりルビスのまもりを使ったりすると、すべて元に戻ってしまう。
しかし、トヘロスやトラマナの効果は残るのだ。事前にまやかしのローレシアで唱えておけば、少しだけMPの節約になる。トヘロスはほぼ無意味だが、トラマナは消費MP「4」とそこそこ高く、ハーゴンの神殿1Fでは、すぐバリアがあるので役に立つ。
また、まやかしのローレシアは、元であるローレシアの城と同じく階段や旅の扉があるが、2FやB1に行ったり、旅の扉で移動することができないハリボテである。
項目 | 最大値 |
---|---|
レベル(Lv) | 50(ローレシアの王子)、 45(サマルトリアの王子)、 35(ムーンブルクの王女) |
G(ゴールド) | 65535 |
さいだいHP | 240 |
さいだいMP | 210 |
ちから | 160 |
すばやさ | 160 |
こうげき力 | 253 |
しゅび力 | 170 |
Ex(累計経験値) | 1000000(100万) |